一般募集コース
1. 一般募集コースについて
富士教育訓練センター(以下、訓練センター)では技術者を育成する「技術修得コース」、技能者の育成を目的とした「技能習得コース」、複合工(多能工)を育成する「複合工/多能工育成コース」など、充実した教育訓練プログラムを提供しています。
これらのコースは、あらかじめ受講者を想定してプログラムされていますが、原則どなたでも受講できます。建築や土木などの専門学科を修了していない方向けの入職時コースもあります。ぜひご安心してお申し込みください。
また、訓練内容は様々なコースが用意されています。目的に合わせ幅広い技術(技能)レベルに対応しており、初心者から経験者まで実践的なスキルを効率的に学ぶことができるのが特徴です。
POINT1:訓練費用が安価
あらかじめ受講費用が設定されているコースとなるため、教育訓練の計画が立てやすくなっています。
同時に、受講費用が安価に設定されており、さらには、一定の要件を満たすことで、国の人材開発支援助成金などの助成金が受けられるため、事業主様のご負担を軽減することができます。

POINT2:訓練の質の担保
一般募集コースは、職業能力開発促進法が定める認定職業訓練(静岡県知事認定)になります。同法に定める教科、訓練期間、設備などの基準を満たしているため、安心して質の高い訓練を受講いただけます。
また、訓練センターでは、業界のニーズを確認しコース内容を定期的に見直し、改良していますので、多くの事業主様から好評をいただいています。

POINT3:社会人としての意識の向上(あいさつ・時間厳守など)
訓練休日を除く毎朝8時から、工事現場と同じスタイルで朝礼を行っています。ラジオ体操、指差呼称などを行い、身体を目覚めさせます。共同生活の規律を守り、安全意識を高めた状態で訓練に臨んでいただきます。
また、ガイダンス時に全てのコースに対して、「入校のルール」の説明をしています。ルールを守る中で、帰属意識や社会人意識が向上します。夜間には生活指導役の指導員を置いていますので、消灯時間を徹底し、疲れを残さないリズムの元で翌日の訓練に万全の態勢で臨めるようにしています。
※生活リズムの乱れは、夏場の熱中症などの原因にもつながるため、特に指導を徹底しています。

POINT4:同業他社・異業種との交流
一般募集コースには、同業他社だけでなく異業種の訓練生も参加することもありますので、訓練を通じてさまざまな業種の仲間と直接交流することでコミュニケーション力を養えます。これにより、自分とは違う見方や考え、経験を持つ仲間と切磋琢磨し、お互いに刺激を与え合うことができます。
訓練生の中には、悩みを相談したり、SNS等でつながりを深めたり、修了後も積極的に交流を続けるなど、業種や立場を超えたネットワークを築くことができる点が大きな魅力です。

2. 訓練の申し込み方法について
(1)コース選択とお申し込み
- 「コース一覧」へ移動し、受講希望コースを選択してください。
- 受講希望コースの「受付中」をクリックし、「予約お申し込みフォーム」へ必要事項を全て入力して、送信してください。※お申し込み時に入力していただいたアドレスが間違っていますと、全ての案内メールが届かなくなりますので、お間違えのないよう入力してください。
※1事業所につき、日程ごとに最大5名様までの申し込みが可能です。必須項目に未入力箇所があると、送信できませんのでご注意ください。
※お申し込みは、ホームページの「予約お申し込みフォーム」からのみの受け付けとなります。電話やFAX でのお申し込みは受け付けておりません。 - 加入されている建設産業団体名を必ず選択してください。未入力や「会員」の傘下団体・企業でない場合は「非会員」とさせていただきます。
(2)受講確定通知
- 「お申し込みフォーム」を送信後、予約受付メールが自動送信されます。予約受付メールは、受講確定のお知らせではございません。
- 受講の確定は、お申し込みいただいた順で行います。受講が確定いたしましたら、後日訓練センターより「受講確定メール」を送りますので、それまでお待ちください。※お問い合わせのお電話等はご遠慮いただきますようお願いします。
(3)入校案内
- 「入校のご案内」を訓練開始2ヶ月前~1ヶ月半に、「予約お申し込みフォーム」送信時にいただいたメールアドレス宛てにお送りいたします。※「入校のご案内」メールはzip ファイルを添付しています。
※定員に満たない場合は、コース中止とさせていただく場合があります。 - 「入校のご案内」には、助成金申請に必要となる書類も同封いたします。
(4)受講費用のお支払いについて
- 受講費用請求書は、「予約お申し込みフォーム」送信時にいただいたメールアドレス宛てにお送りいたします。お支払い期日は、訓練開始1ヶ月前となります。期日を守ってお支払いください。※入金の確認がとれない場合は、キャンセル待ちの方へ案内を行いますので、受講できない場合もあります。
(5)注意事項
- コースで実施される技能講習等の資格は、労働安全衛生法で定められた資格です。修了試験にて規定の得点に満たない場合、病気等による欠席により規定時間を満了できない場合、また著しく受講態度が悪い場合は、技能講習等の資格を付与できませんので、予めご了承ください。
- 宿泊代は、各コース第1回目の日程での金額となります。第2回目以降は、休日日数の変動によって宿泊日数が変わり、宿泊代が増減する場合があります。
(6)キャンセル規定
受講の申し込みをいただき、受講確定後、申込者(受講者) 側の都合による受講キャンセルの場合は、以下のキャンセル料を申し受けます。
① 訓練開始日の1ヶ月前~ 15 日前 | 訓練負担金の20% |
---|---|
② 訓練開始日の14 日前~ 7日前 | 訓練負担金の30% |
③ 訓練開始日の6日前~ 前日 | 訓練負担金及び宿泊代の50% |
④ 訓練開始日当日 | 訓練負担金及び宿泊代の全額 |
なお、以下の場合には、キャンセル料はいただきません。
- 訓練開始前に訓練センター側の理由によりコースを中止した場合
- 行政指導(緊急事態宣言、都道府県方針等)によるコース中止(臨時休校等)の場合
※上記、2の理由に伴う、申込者(受講者)による準備品、交通費等の費用については、お支払いできません。
※キャンセルの場合は、メール(moshikomi@fuji-kkc.ac.jp)でご連絡をお願いいたします。ご連絡のない場合は、規定のキャンセル料を申し受けます。
3. 助成金について
認定職業訓練コースでは各種の助成金の利用が可能です。詳細についてはこちら。