宿泊者向け

寮室は個室でしょうか。また、相部屋の場合、部屋割りはどのように決められるのでしょうか。

訓練生用の個室は、病人用の部屋を除き、原則としてご用意しておりません。相部屋(2~4人部屋が基本で、6人部屋もございますが、こちらは2部屋のみ)となります。集団生活も教育訓練の一環と考えており、他事業所の訓練生と相部屋になる場合がございます。部屋割りはコース単位で行い、その上で、可能な限り同じ企業の方々でまとめるよう配慮しております。

女子寮のセキュリティはどのように整備されていますか。

女子寮はオートロックであり、入り口に防犯カメラを設置しています。
また女子浴室も同様にオートロックであり、入り口に防犯カメラを設置しています。

洗濯機はありますか?

共用の洗濯機がございます。1回100円にて洗濯から乾燥までご使用いただけます。
台数に限りがございますので、心配な方は着替えを多めにお持ちください。

シャンプー、リンス、ボディーソープ、ドライヤー、タオル、バスタオル等はありますか?

各種アメニティー(シャンプー、リンス、ボディーソープ、ドライヤー、タオル、バスタオル)はございません。
全て各自でご用意ください。

外出することは可能でしょうか?

可能です。管理人室前にございます外出BOXに外出届けを提出してください。
送り出し事業所主様からの一部制限がある場合もございますので、必ず事前にご確認願います。

外泊することは可能でしょうか?

可能です。ただし、外泊をする日の前日までに必ずコース担任からの許可をいただいてください。
また、必ず送り出し事業主様から許可を貰ってください。

入寮する施設が大原ビガークラブとうかがったのですが。

申し込み人数が宿泊可能人数を超える場合は、実施訓練や宿泊施設の一部を大原ビガークラブにご案内させていただきます。
訓練センター内の教育訓練と並行して校外研修を実施いたします。校外研修施設につきましては、訓練センターの教育訓練と何ら遜色なく実施出来る場所であり、訓練生の教育訓練、生活等をサポートいたします。訓練生、送り出し事業主様、ならびに受講される皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
住所は静岡県富士宮市上井出1650-3です。
(大原富士宮ビガークラブ:https://www.o-hara.ac.jp/kensyu/fujinomiya/

食事

アレルギーがあるのですが、対応できますでしょうか。

対応いたしますが、当日の対応は難しくなりますので、必ず事前にご連絡ください。
訓練センターはアレルギー対応として以下の対応を行っております。
①事前にいただく調査票にて記載のあったアレルギー情報を食堂に伝達いたします。
②毎食分、食堂入り口にアレルギー成分表を掲示し、 2特定8品目、推奨20品目のアレルギー食品の有無が分かるよう周知いたします。
③食堂スタッフが目につきやすいよう、別色のアレルギー対象者専用のトレイを設置しています。

食事はありますか?

1泊3食つきでご用意をしております。
召し上がらなくても問題はありませんが、代金を差し引くことはできません。

土日の食事(講義の休日)はありますか。

ご受講いただくコースの期間中は、休日・祝祭日でもお食事(朝食・昼食・夕食)のご用意がございます。ご安心ください。

サービス

両替はできますか。

月曜日から金曜日の8時から17時まで、事務所にて対応可能です。洗濯機等利用のための千円札→100円硬貨へは、宿泊棟に両替機が設置してあります。
なお、食堂の売店では両替できません。

売店で販売しているものを教えてください。

下記の物品を販売しております。
・マスク、バスタオル、フェイスタオル、ひげそり、スリッパ、ハンドソープ、シャンプー、リンス、お酒(缶ビール、ハイボール、酎ハイ等)、アイス、菓子類(ポテトチップス・チョコレート・グミ等)、乾き物、ポケットティッシュ、日焼け止め、耳栓、ハンドクリーム、爪切り、リップクリーム等。
・講義で使用する軍手、ボールペン、蛍光ペン、シャープペン、修正液、のり、マジック、キャンパスノート等。
※入荷状況により、必ずしも在庫があるとは限りません。

荷物の受け取りはしてくれますか?(特に土日)

荷物の受け取りは毎日可能です。(休日・祝祭日を含む)
ただし、以下の点にご注意ください。
①入校前にお送りいただく場合は、場所に限りがあるため、発送のタイミングについてご配慮いただければ幸いです。
②当日着の場合、荷物が遅れることがございます。必ず入校前日までに届くよう手配してください。
③入校前、訓練期間中にかかわらず必ず事業所名とお名前(フルネーム)を伝票にご記入ください。               
④センターへ送る荷物は、必ず元払いにて発送をお願いいたします。着払い・代引きのお荷物の受け取りはできませんのでご注意ください。

荷物の発送はできますか?

発送できます。(クロネコヤマト・ゆうパック)
着払いのみ、着日指定不可でご案内しております。ご理解の程よろしくお願いいたします。
一部地域により到着が遅くなる場合があります。お急ぎの荷物はご自身でお持ちください。

その他

サービス

事務所はいつ開いていますか?

訓練センターの事務所営業時間は平日午前8時~午後5時まで、東京事務所営業時間は平日午前8時30分~午後5時30分までです。

振込先の口座名が入り切らないのですが。

入り切らなくてもよいので職業訓練法人から入力してください。

訓練

雨の日も実習はありますか?

雨天時も実習はあります。また、カッパや長靴の貸し出し用はございません。お持ちいただきますようよろしくお願いいたします。
※台風、雷等の悪天候の場合や、その他安全を期す場合に実習が中止になる可能性があります。

コース内の技能講習修了証をすでに取得しているのですが。

既に修了済みの技能講習の講義は出席をしていただきます。ただし、労働局からの指導により訓練センターから技能講習の修了証は交付できません。

次年度の計画について詳細を教えてください。

12月中旬頃、翌年度の一般募集コースの全ての日程が記載された募集案内が印刷を終え、ご利用実績のある送り出し事業主様を主にお送りしております。
また、お送りすると同時に訓練センターホームページ記載のコース情報も次年度分に更新いたします。
募集案内が届かない、または希望される事業主様がいらっしゃいましたら、コース案内にございます「令和○年度 申込案内希望」から表示されますフォームから必要事項を記入してください。
入力していただきました情報をもとに募集案内をお送りさせていただきます。

修了証を再発行したいのですが。

「お問い合わせ」から「修了証再交付フォーム」を開いていただき、必要事項を入力してください。
担当者からメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。
事務手数料として技能講習、特別教育(安全衛生教育)のいずれかであれば2,750円(税込)、両方であれば5,500円(税込)を頂戴しております。

交通

冬の道路状況はどうでしょうか。スタッドレスタイヤを着用した方がよろしいでしょうか。

お車でお越しいただく場合、12月~4月は路面凍結、降雪が予想されます。
ノーマルタイヤでは危険です。その時期にお越しいただく際は、必ずスタッドレスタイヤの着用、あるいはチェーンの準備をお願いいたします。

近隣に交通機関はありますか?

はい、富士急バスが通っております。バスの運行ルートは、新幹線の新富士駅~富士宮駅~世界遺産センター~道の駅朝霧高原~本栖湖~河口湖~富士急ハイランド~富士山駅です。センターの最寄り停留所は「道の駅朝霧高原」です。(「朝霧高原」という停留所もありますのでお間違いの無いように)なお、新富士駅~道の駅朝霧高原までの所要時間は約1時間30分で運賃は1,700円です。(令和6年10月1日時点)本数が少ないため、事前に時刻表の確認をお願いいたします。
タクシーについては正確な料金のご案内はできませんが、新富士駅まではおよそ1万円、富士宮駅まではおよそ6000円かかるようです。

視察

センターを視察したいのですが、どうしたらよろしいでしょうか。

「お問い合わせ」から「訓練・視察申込フォーム」を開いていただき、必要事項を入力してください。
担当者からご連絡させていただきます。

周辺施設

近くにコンビニはありますか?

訓練センターから一番近いコンビニはファミリーマート富士宮朝霧店で、約4㎞以上離れています。訓練センター内には売店もございますが、スペースに限りがあるため、必要最小限の品揃えとなっております。
特にお車でお越しでない方は、必要なものをお忘れなくご持参いただきますようお願いいたします。

ATMはありますか?

ATMはありません。訓練センターから一番近いコンビニ(ファミリーマート)にATMがあります。

助成金

事前に調査表にて支給申請時の助成金関係資料を依頼していますが、訓練を修了したものの届きません。

原則訓練修了後から1ヶ月ほどを目途にメールにてお送りしております。お時間をいただければ幸いです。なお、上記を過ぎても書類が届かない場合は調査表の漏れ等の可能性もありますので、念のため連絡を頂戴できればと存じます。