施設紹介

富士教育訓練センターは、建設現場で直接「ものづくり」に携わる建設専門工事業団体、設備工事業団体、建設関連業団体等が、 優れたものづくりはまず「人づくり」からと強い信念の下、関係官公庁及び諸団体のご協力を得て、平成9年4月に静岡県富士宮市の旧建設省(現国土交通省)建設大学校静岡朝霧校跡地に開校した、建設技術者・技能者の教育訓練施設です。

施設の概要

標高900m
気候夏季:30℃前後
冬季 :-10℃まで下がります(積雪は少ない)
敷地約51,000㎡
建物13棟:約10,000㎡
実習場屋内:約1,400㎡
屋外:約25,000㎡
施設外観
センター全体外観

施設案内図

教育訓練施設

教育訓練施設は、教室(一般教室と特殊教室)及び実習場(屋内約1,400㎡、屋外約25,000㎡)からなっており、それぞれに教育機材・機器等が配置されています。

教室

一般教室18室(製図室1室、防音室2室、講堂1室、会議室1室)
特殊教室(実習場に併設)5室
講義風景
製図室

実習場

屋内
機械実習場玉掛け、ガス溶接、アーク溶接等の技能講習、特別教育の実習、圧接実習等1棟
技能実習場鉄筋加工・組立実習、型枠加工・組立実習等1棟
内装・仕上実習場ボード貼り・クロス等、内装・仕上全般、左官、給排水設備の実習等1棟(イベント館)
屋内実習棟測量(雨天時)、墨出し、鉄筋組立、技能競技大会等1棟(体育館)
機械実習場
技能実習場
内装・仕上実習場(イベント館)
屋内実習棟(体育館)
屋外
建設機械実習場建設機械実習約10,000㎡
その他実習スペース約15,000㎡
鉄骨躯体実習場鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造の鉄骨建方、仮設の実習2組
人工地盤埋設物物理探査研修約400㎡
建設機械運転実習場
鉄骨躯体教材
全般
敷地全般測量、構造物構築、土工事の実習等
建物全般内装・仕上げ、タイル実習等

富士教育訓練センターの特徴は、「施設、建物すべてが実習場所」だということです。実習で造ったものには、完成年度、コース名等を記した銘板を貼り、自分たちが造ったという自信を持てるよう工夫をしています。

寮の施設紹介

宿泊棟(356名入寮)

男子訓練生寮283名宿泊可能2人、3人、4人、6人部屋、他に予備室あり
女子寮49名宿泊可能1人、2人、3人、4人部屋、認証(タッチ)キーにて入場を制限
男性講師寮30名宿泊可能
宿泊棟

浴室

男子浴室
女子浴室入り口に防犯カメラを設置
認証(タッチ)キーにて入場を制限
ユニットバス体調不良の場合など使用可能
浴室
個室シャワー室

食堂(同時に約170名利用)

日用品売店を併設

食堂
売店

その他施設

  • 屋内実習棟(体育館)
  • 各種球技・卓球台
屋内実習棟(体育館)

宿泊施設

富士教育訓練センターは、宿泊型の集合教育訓練施設であることから宿泊施設を併設しています。
300人を超える訓練生が宿泊でき、ほとんどが複数人で部屋を共有することから、自社の社員同士はもちろん同業他社とのコミュニケーションが多くとれる環境です。

共用棟・宿泊棟は24時間空調が効いており、夏場は涼しく、冬場は温かく居住できる環境を整えています。浴室は男子浴室と女子浴室、ユニットバス(体調不良の場合など使用可能)があります。食堂は同時に170名が利用可能です。食堂に併設された売店では、タオル、スリッパ、石けんなど日常生活で必要な日用品を販売しています。

災害などの緊急時に備え、食料の備蓄があるため防災拠点としての機能も合わせもっています。