寮生活

明るく、楽しく、思い出に。充実した時を過ごそう!

毎朝8時からの朝礼で1日が始まります。
富士教育訓練センターでの朝礼は、建設現場とほぼ同じように行っており、ラジオ体操に始まり、人員確認、服装点検、挨拶訓練、安全訓練等を行います。

8時限の教育訓練を終え、17時以降は、訓練生の余暇時間となります。
教育訓練終了後の余暇時間の過ごし方は訓練生によってさまざまです。
予習・復習や補講等を行ったり、各種スポーツを楽しんだり、サロンで同業者・他業者との交流を深めたり。
休日には、 富士五湖や白糸の滝などの周辺の観光地めぐりなどを楽しむ訓練生もいます。

自動販売機の前で雑談
広い休憩スペースで交流
頑張ったご褒美
どのパンにしようかな?
訓練の振り返り
食堂のご飯で栄養補給
訓練生活の一日

その日のコースカリキュラムに従い、座学や実習などの教育訓練が行われます。

富士教育訓練センターでの教育訓練は、単なる職業訓練ではなく、現場に即した技術・技能はもちろん、共同生活の中で社会人としてのマナーも教育しています。

特に新入社員は高校や専門学校、高専、大学等を卒業したばかりで礼儀やマナーに関しては未熟な傾向があります。

そのため、教育訓練や共同生活を通した日常生活の中で、学校生活では得られない、全国から集まる同業他社や異業種の先輩・後輩・同年代の人達から、 刺激を受けています。社会人としてのマナーを理解する人材が育つよう努めています。