技能講習

1. 技能講習・特別教育コースについて

富士教育訓練センター(以下、訓練センター)では認定職業訓練だけではなく、労働安全衛生法に基づく技能講習・特別教育の実施にも力を入れています。現在、静岡労働局長登録教習機関として23の技能講習を登録しています。なお、団体や事業主の単独実施なども可能です。

2. 技能講習登録一覧

登録番号技能講習名登録有効期限
53-1号車両系建設機械(整地運搬等)運転技能講習令和11年 3月30日
53-2号車両系建設機械(解体用)運転技能講習令和11年 3月30日
53-3号不整地運搬車運転技能講習令和11年 3月30日
53-4号高所作業車運転技能講習令和11年 3月30日
53-5号小型移動式クレーン運転技能講習令和11年 3月30日
53-6号玉掛け技能講習令和11年 3月30日
53-7号ガス溶接技能講習令和11年 3月30日
53-8号地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習令和11年 3月30日
53-10号足場の組立て等作業主任者技能講習令和11年 3月30日
53-11号型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習令和11年 3月30日
53-12号ずい道等の掘削等作業主任者技能講習令和11年 3月30日
53-13号ずい道等の覆工作業主任者技能講習令和11年 3月30日
53-14号建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習令和11年 3月30日
53-15号木造建築物の組立等作業主任者技能講習令和11年 3月30日
53-17号コンクリート橋架設等作業主任者技能講習令和11年 3月30日
53-18号コンクリート造工作物の解体等作業主任者技能講習令和11年 3月30日
53-22号フォークリフト運転技能講習令和11年 3月30日
53-23号はい作業主任者技能講習令和11年 3月30日
53-26号有機溶剤作業主任者技能講習令和11年 3月30日
53-28号酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習令和11年 3月30日
53-29号特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習令和 8年 3月31日
53-30号石綿作業主任者技能講習令和 8年 3月31日
53-32号金属アーク溶接作業主任者限定技能講習令和10年12月19日

※5年毎に更新いたします。

3. 特別教育・安全衛生教育等一覧

番号講習名
1アーク溶接特別教育
2高所作業車運転(作業床の高さ10m未満)特別教育
3低圧電気取扱い特別教育
4フォークリフト運転(最大荷重1t未満)特別教育
5不整地運搬車の運転業務(最大積載量1t未満)特別教育
6特定粉じん作業特別教育
7ローラーの運転特別教育
8石綿使用建築物等解体等業務特別教育
9クレーンの運転(吊上げ荷重5t未満)特別教育
10刈払機取扱作業者特別教育特別教育
11自由研削砥石の取り替え等特別教育
12携帯用丸のこ盤作業従事者安全教育
13小型車両系建設機械(整地等)の運転特別教育(機体重量3t未満)
14職長・安全衛生責任者教育
15フルハーネス(墜落制止用器具)特別教育
16足場の組立等特別教育
17一般建築物石綿含有建材調査者講習
18工作物石綿事前調査者講習

4. 訓練の申し込み方法について

 (1) コース選択とお申し込み
  1. コース一覧」へ移動し、受講希望コースを選択してください。
  2. 受講希望コースの「受付中」をクリックし、「予約お申し込みフォーム」へ必要事項を全て入力して、送信してください。※お申し込み時に入力していただいたアドレスが間違っていますと、全ての案内メールが届かなくなりますので、お間違えのないよう入力してください。
    ※お申し込みは、ホームページの「予約お申し込みフォーム」からのみの受け付けとなります。電話やFAX でのお申し込みは受け付けておりません。
  3. 加入されている建設産業団体名を必ず選択してください。未入力や「会員」の傘下団体・企業でない場合は「非会員」とさせていただきます。
(2) 受講確定通知
  1. 「お申し込みフォーム」を送信後、予約受付メールが自動送信されます。予約受付メールは、受講確定のお知らせではございません。
  2. お申し込みいただいた順で受講確定とさせていただきます。受講が確定いたしましたら、後日訓練センターより「受講確定メール」を送りますので、それまでお待ちください。※お問い合わせのお電話等はご遠慮いただきますようお願いします。
(3)入校案内
  1. 「入校のご案内」を訓練開始1ヶ月半~2ヶ月前に、「予約お申し込みフォーム」送信時にいただいたメールアドレス宛てにお送りいたします。※「入校のご案内」メールはzip ファイルを添付しています。
    ※定員に満たない場合は、コース中止とさせていただく場合があります。
(4)受講費用のお支払いについて
  1. 受講費用請求書は、「予約お申し込みフォーム」送信時にいただいたメールアドレス宛てにお送りいたします。お支払い期日は、訓練開始1ヶ月前となります。期日を守ってお支払いください。※入金の確認がとれない場合は、キャンセル待ちの方へ案内を行いますので、受講できない場合もあります。
(5)注意事項
  1. コースで実施される技能講習等の資格は、労働安全衛生法で定められた資格です。修了試験にて規定の得点に満たない場合、病気等による欠席により規定時間を満了できない場合、また著しく受講態度が悪い場合は、技能講習等の資格を付与できませんので、予めご了承ください。
  2. 一部免除科目や受講資格を要する講習をお申し込みの場合、受講要件をよくご確認ください。受講要件につきまして受講日前に満たす見込みがあればお申し込みいただけます。しかし、満たさなかった場合は受講できませんのでご注意ください。また、その場合のキャンセルにつきましては下記規定に準拠いたします。
(6)キャンセル規定
  1. 受講決定後、申込者(受講者)側の都合による受講キャンセルは、以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
講習負担金講習開始日の5日前まで全額返金いたします。
講習開始日の4日前~当日全額返金いたしません。
宿泊講習開始日の6日前~前日宿泊代の50%
講習開始日当日宿泊代の全額返金いたしません。

ただし、以下の場合には、キャンセル料はいただきません。(講習開始前)

  1. 講習開始前に富士教育訓練センター理由により講習を中止した場合
  2. 行政指導(緊急事態宣言、都道府県方針等)による講習中止(臨時休校等)の場合

※上記、2.の際、申込者(受講者)による準備品、交通費等の費用については、お支払いできません。

  1. 入校後の出席停止・休講・退校・休校の場合には、以下の返金手続きを行います。
  1. 返金金額は、円単位で計算し、小数点以下は切り上げます。
  2. 宿泊代は、実際に宿泊した日数に応じて返金します。
  3. 行政機関等の指示により、センター滞在が延長された場合は、事業所側で宿泊食事等の経費負担をお願いします。

※講習負担金を含む、上記以外のあらゆる返金請求には応じられません。